「町田市廃プラ施設問題を考える 八王子・相模原・多摩・町田市民の会」の公式サイトです。地域のこどもたちの未来と自然を守るために廃プラ施設問題を公正且つ迅速に発信します。
この会も発足後早8ヶ月経とうとしていますが、当初メンバーのカンパ、そして昨年11月13日の5000人住民集会における参加者の皆様のカンパにより、会の運営を行ってきました。しかしながら、収入として当初519,547円保持した運営費も、その後の運動(住民集会、パンフレット印刷、定期会合等)や最近の相模原市の廃プラ施設に対する間接支援などにより、残るところ数万円となりました。そこで、今後の活動資金を得るために、そして廃...
続きを読む...
八王子市戸吹不燃物処理センター見学レポート見学日:平成18年3月9日参加メンバー:市民の会メンバー4名見学目的:不燃物ごみ処理方法と現状を学ぶため戸吹不燃物処理センターの概要処理能力 180t/日(90t/5h×2系列)敷地面積 24,542㎡建築面積 3,589.17㎡竣工 平成4年3月処理対象 不燃ごみ・不燃性粗大ごみ選別種類 鉄類・アルミ・焼却物・不燃物・プラスチック類職員数 20名(内嘱託1名)見学の概要市民の会メン...
続きを読む...
下記のようなゴミ処理問題に関する特別セミナーを開催します。テーマ 「プラスチックの性質について」 町田市小山が丘における廃プラスチック中間処理施設建設計画の白紙撤回は、すでにマスコミの報道でご存知かと思います。しかし、町田市におけるごみ問題は山積みで、中でも廃プラに関わる問題やごみ減量、小山ヶ丘の用地の取り扱いについては未だ解決しておりません。また、隣接す...
続きを読む...
2006年02月17日に相模原市に提出した公開質問状-「相模原市の廃プラスチック中間処理施設に関して」の回答がありました。下記のようにお知らせします。平成18年3月15日相模原市長 小川 勇夫相模原市の廃プラスチック中間処理施設に関して(お答え)公開質問状拝見いたしました。ご質問については、次のとおりお答えいたします。1 市では、平成18年10月からペットボトル及びプラスチック製容器包装の分別回収を予定しており、そ...
続きを読む...
2月23日に相模原市役所で行なわれました「環境経済委員会」における廃プラ関係の質疑応答をご紹介します。相模原市議会の東條えみ子議員の質問に対して、相模原市ごみ減量推進課長の回答は下記と通りでした。「本年10月より施設を本格稼動する予定。1995年の容器リサイクル法にもとづいて全国800ヵ所で同様の施設が稼動中である。神奈川県内でも17ヵ所で容リ法に対応して同様の施設が順調に稼動している。健康被害といったことは聞...
続きを読む...
石阪氏、激戦制し初当選 町田市長選 任期満了に伴う町田市長選は二十六日投開票され、無所属新人で元横浜市港北区長の石阪丈一氏(58)=自民、公明推薦=が、いずれも無所属新人で市民団体事務局長の三溝裕子氏(68)=共産推薦=、会社会長の西山由之氏(64)、元都議の真木茂氏(41)=民主、ネット推薦=、元市議の大西宣也氏(64)、元市議の藤田学氏(36)の五氏を破り、初当選を果たした。当日有権者数は三十...
続きを読む...
本日、2月17日付で相模原市長あてに「市民の会」の公開質問状を提出いたしました。宛先は下記の通りです。・相模原市長・全相模原市議会議員全員(46名)・マスコミ関係(朝日・読売・毎日・東京・産経・神奈川・NHK)市民の会のメンバーは、公開質問状提出のため市役所を訪れた際、市役所1階にある「要望等の受付」担当課に案内されました。そこで市長・全市議への公開質問状を手渡すことができました。市には3月15日を回答...
続きを読む...
2006年02月03日:市民運動の活動報告と予定
異臭調査協力のお願い
相模原市,町田市(相原,小山,小山ヶ丘),八王子市(南大沢)にお住まいの皆様へ 2002~2003年(平成14~15年)にかけての冬場から現在に至るまで,プラスチックを燃やした様な異臭を感じる住民が出始めました。この臭いは,大気の冷たい冬の時期にのみ感じられ,ドアや窓を開けた瞬間に一番強く感じるという特徴があり,見過ごす,いや嗅ぎ過ごしてしまう方が多い様です。一度“これ”と判ると,次回からは“ああまた臭い!”と毎...
続きを読む...
相模原市の宮下(みやしも)地区の工業団地で、廃プラスチック圧縮の試験稼動が行われております。株式会社清和サービス(所在地/本社 神奈川県相模原市宮下3丁目9番18号)が、平成15年7月23日に相模原市よりプラスチックを含む廃棄物の中間処分(破砕)の許可を得て、下記のような概要で事業を行っています。事業の区分 中間処分(破砕)破砕施設 破砕機設置(ガラスくず、陶磁器くずに限る)処理能力 40t/日(8時間)1基破砕施設(...
続きを読む...
報告 2006年1月15日(日)市長候補予定者公開討論会「新生町田に向けて今問われるもの」(主催:町田市廃プラ対策協議会,小山田環境対策連絡協議会,廃プラスチック処理施設情報連絡会)町田市長選挙に先がけ,町田市住民による複数団体の共催で,市長候補予定者の公開討論会が行なわれました。複数の質問が各出席者に投げかけられ,回答がなされました。その回答を以下にまとめ,紹介いたします。今回の討論会の最大の成果は,...
続きを読む...
「町田市廃プラ施設問題を考える八王子・相模原・多摩・町田市民の会」の郵便振替口座をついに開設いたしましたのでご報告いたします。口座番号・・・「00180-7-630921」口座正式名称・・・「町田市廃プラ施設問題を考える八王子・相模原・多摩・町田市民の会」平成18年1月7日現在の残高は、¥178,250です。下記の「市長候補予定者公開討論会と歌の夕べ」にも一部経費に当てます。それまでの会計報告はこちら...
続きを読む...
廃プラ施設 町田市長「計画は凍結」 ―請願採択 新市政に委ねる 八王子市との市境に接する町田市小山ヶ丘で、町田市委託の民間業者が廃棄プラスチック中間処理施設の建設を計画し、周辺住民が反発している問題で、寺田和雄・町田市長は22日、来年3月8日の任期までは計画を凍結することを表明した。この日、市議会が本会議で計画凍結を求める請願を賛成多数で採択したのを受けて決断した。来年2月には、市長選と市議選が予定さ...
続きを読む...